ごあいさつ
NPO法人 日本ヨーガ療法士協会・埼玉は、埼玉県内で活躍する一般社団法人日本ヨーガ療法学会認定のヨーガ療法士の会です。
ヨーガ療法を通して地域住民の方々への健康増進、病気予防のお手伝いを行なう活動をはじめ、ヨーガ療法士の教育や支援活動をしています。
また、認定ヨーガ療法士の派遣、斡旋の要望にも応えています。

ヨーガ療法とは
世界保健機構(WHO)では「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます」(日本WHO協会訳)さらに、スピリチュアルな健康も論議されています。
現在社会において、急激な社会変化や労働環境の変化等によって多くの人々がストレスにさらされています。
このような環境の中で、様々な心と身体に不調和(心身症)が起こります。
ヨーガ療法(ヨーガセラピー)は、約4500年前よりヨーガ行者によって伝承されてきた伝統的なヨーガを一般の方が実習できるように科学的に検証され作られました。
ヨーガ療法のアーサナ(体操)・呼吸法・リラクセーション・ダルシャナ(カウンセリング)・瞑想などで心身を調和させることができるのです。
さらに、アイソメトリック(等尺運動)を採り入れたアーサナ(体操)で筋力を強化します。
緊張と弛緩(リラックス)を繰り返し、自分自身の心と体を観察(客観視)します。
そうして、ストレスに強い心身をつくることができます。
また、ストレスマネージメント・免疫力の強化・病気予防・アンチエイジング・脳トレーニング等にもなります。
さらに、生活習慣や人間関係の改善等にもなり、質の高い生き方が出来るようにもなります。
医療現場や職場・ご家庭など様々な場所でも実習されています。
詳しくは一般社団法人日本ヨーガ療法学会のウェブサイトをご覧ください。
ヨーガ療法士とは
認定ヨーガ療法士(ヨーガセラピスト)は、ヨーガ療法を指導する資格を有しており、肉体的・精神的・社会的・スピリチュアル的(宗教性)の各次元におけてアーサナをはじめ上記のような各技法を行うとこができます。
さらに、伝統的ラージャ・ヨーガの知識は勿論のこと、医学や心理学の専門的知識が必要とされる者として、日々の学びに励みながら、ヨーガ療法による統合的な健康を目指し一人でも多くの方の健康にお役に立ちたいと活動しています。
「NPO法人 日本ヨーガ療法士協会・埼玉」には、2020年10月現在、日本ヨーガ療法学会の認定を受けた41名のヨーガ療法士が在籍しています。
ヨーガ療法学会では国内外の被災地などでヨーガ療法ボランティア活動を行っております。
ボランティア活動については一般社団法人日本ヨーガ療法学会のウェブサイトをご覧ください。